前橋市で施工中のハウスメーカーの家で、外壁が凸凹で軒天との境に穴がたくさんあり、そこから
コーモリが浸入するという悩み!えっ!あんな小さな穴から?と思うけど、コーモリは羽をたたむと
とても小さくなり、入ってしまうようです。最初はコーキングで埋めようかなんて言ってたのですが、
よく見るとこの家はここが通気の役割もしているのだと気づきました。軒天に穴がぜんぜんないので、
この穴をふさいでしまったら、通気の面で問題が出そうです。そこで、コーキングはやめて、バックアップ材
(発泡スチロールの棒状というか、ひも状というか)を突っ込んでコーモリは入れない、しかし若干隙間が
残り、通気は確保するというやり方にしました。