窯業系サイディング壁は、条件とか品質によりますが、最大4%収縮します。
サイディング壁にネジ頭や釘のあとがあるものは、柱に打ち付けられていますが、ないものは、ほとんどが
金具にひっかけるだけ(ぶら下がっているだけ)の状態です。これでは収縮し放題。
釘で打ってあるサイディング壁でさえ、目地がパックリと開きます。これを止めるには、ネジでしっかり壁を
とめて、コーキング打ち直しをします。コーキング打ち直しする際は、最低限目地の両側、できれば
壁全面ネジ打ち、または釘打ちするのが、理想です。どんなにしっかり、2面接着でコーキング打ち直し
しても、ネジ打ち(ビス止め)してなければ、やがてまたパックリ開く可能性大です。
昨日は新しく着工の現場で、足場組立前に、1階部分の外壁補強、ビス打ちをしました。